こんにちは。きらくです。
2024年07月から個人ブログを始め、完全初心者ながら独学でサイト運営をしております。
前回「私のような飽き性でも、なんとか6ヵ月続きました~」と運営報告してから、もう1ヶ月が経ちました。
半年続くまで運営報告はしていなかったんですが、今後はできれば毎月ブログの運営報告をしていきたいなと考えています。
というのも、
なんていう疑問が、実際に個人ブログを続けている自分ですら感じるからです。
(続けていると言っても、まだ7ヵ月ですが…)
前回も書きましたが、今までブログに携わった事が無いどころか、昔から読書すらしてこなかった私。
仕事もブログや書籍などとは、全くの無関係。
そんな完全ド素人が、ネットで情報を集めながらマイペースに更新していくとどうなるのか。
「自分もブログやってみようかな…」と考えている人の少しでも参考というか、始める前の情報収集に少しでも役に立てれば良いなと考えています(^^;)
個人ブログ7ヵ月間の記事数とアクセス数
ではまず、7ヵ月間の記事数とアクセス数からお話していきます。
2025年1月の「記事数は6記事」、「アクセス数は358PV」でした。
去年は6ヵ月間で17記事。アクセス数は1,673PV。
月平均すると毎月2.8記事の更新だったので、1月は去年よりは少しだけ更新頻度は上がったはず…
アクセス数についても、去年6ヵ月間の月平均が280PVだったので少しずつは上がっている計算ですね。
記事数が増えているのでアクセス数が上がる事も普通なのかも知れませんが、それでもより多くの人に自分が一生懸命書いた記事を読んで貰える事は嬉しいです。
本当にありがとうございます!
年月 | 記事数 | 月間アクセス数 |
2024/07~12 | 17 | 1,673PV |
2025/01 | 6 | 358PV |
総合計 | 23 | 2,023PV |

個人ブログを7ヵ月間運営してみた感想
ここからは7ヵ月運営してみた感想をお話していきます。
読んで貰える事自体が嬉しいと感じるところは変わらずなんですが、ネットの情報を見ながらやっているだけでは限界があるのかなとも感じてきました。
せっかく記事を書くなら、少しでも誰かの役に立ちたいですもんね。
ちょっとブログについて、真剣に勉強してみようかなぁ、なんて考えています。
少しでも読んで貰えるとやっぱり嬉しい!
これは去年と変わらずです。
やっぱり自分が書いた記事を、少しでも読んで貰えると嬉しいし楽しい!
私がブログを続けている、唯一にして最も大きな理由ですね。
私は昔からあまり自分の事を積極的に話すタイプでは無かったんですが、自分が学んだ事や良かった事を発信していく事って楽しいです。
アクセス数や滞在時間などから、読んで貰えている事が伝わるのでやっぱり嬉しいんですよね。

もちろん目標は発信する事だけじゃなくて、少しでも誰かの役に立つ事。
トレンドを広めたり、大勢の人に認知されたいとは考えていません。
(あまり目立ちたくは無いタイプ…)
それでも、仮に日本全体の中で数人だったとしても、少しでも誰かの役に立てればいいなと考えています。
理由は単純で、誰かの役に立てると自分が嬉しいから(笑)
SNSのいいね等も同じだと思うのですが、自分が良いなと思った物を紹介して、共感してもらえるとやっぱり嬉しいじゃないですか。
この「嬉しい」や「楽しい」と感じられる事が、ブログを続けていられる一番の理由だと感じています。
独学だけでは難しい…?

これは独学云々は関係無いのかも知れませんが、正解が本当に分からない…
というのも、ネットでブログ運営について調べていると、本当に様々な意見があるんですよね。
それぞれのジャンルで成果を上げている人達なので、どれも正解なんだとは思うのですが自分のブログに合ったやり方が本当に分からない…
こういうタイプの人って、そもそも正解は求めない物なんですかね…
気ままに楽しくやりたいだけなら、そのまま続ければいいじゃん!
と言われればその通りなんですが、ロードマップ的な物があったら嬉しいのになぁ、と考えています。
少しでもその1つになれればと、こうして運営報告書いているわけですが…
ただ、自分なりに何が問題なのかも少しずつ見えてきていて「明確な目標が無い事」が一番の問題なんじゃないかなと考えています。
私の場合、まだ「ブログをこうしていきたい!」っていう目標を持てていないんですよね…
そこで今後は小さくても、毎月やってみたい事の目標を上げていこうかなと思います。
小さな目標をクリアしていく事で、大きな目標が見えてくるんじゃないかな、と。
仕事なんかだと普通は大きな目標をダウンスケールしていく物ですが、まぁこれは趣味の個人ブログなので…(^^;)
今後のブログ運営目標

ではここからは、今後の運営目標についてお話していきます。
実は仕事なんかでも、自分の目標を掲げる事って苦手なんですよね…
目標=プレッシャーでストレスを感じるというか…
ただ、感想でもお話した通り「明確な目的が無いとフラフラ進んでしまっている気がする」ので、あえてここで宣言していこうかな、と。
「達成できるかどうか」
「そもそも目標と言えるのか」
は、自分でも分かりませんが、暖かい目で見てもらえると嬉しいです(^^;)
もっと更新頻度を上げる!

1ヶ月で6記事なので、だいたい週に1回の更新ペースですね。
去年よりはマシになったとは言え、それでもまぁ少ないですよね(^^;)
毎日更新だったり、2日に1回更新できてる人は本当に凄いなと思います…
私の場合、1記事書くのにすごく時間がかかっているんですよね。
ブログを書く事自体に少しは慣れてきたつもりですが、それでも書くのが遅いんだろうなぁと感じています。
因みにタイピングスピードは遅くない、というより職場では他の人より少し速い方です。
この流れの1つ1つ、特に考えたり調べている時間が長いんだと思います。
自分が好きな事や実際に使っている物の紹介をしている雑記ブログなので、何かのジャンルに特化したブログよりは下調べは少なく済んでいるはずなんですけどね。
ブログ全体についてと同じで、これも原因は「明確な目的ができていない事」が原因なのではないかなと、自分なりには感じています。
というように考え方をシフトしていく必要があるのかな、と。
これは実践してみない事には何とも言えないので、記事をガリガリ書き続けながら意識してみようと考えています。
ネットだけではなく、書籍でもブログを勉強してみる…?

7ヵ月続けた感想でもお話しましたが、ネットには様々な成功例があります。
ネットでは様々なジャンルで実際に経験して得られた知識やノウハウを無料で発信して下さっているのでとても有難く、私自身もかなり参考にさせて頂いています。
(というか私のブログ運営はネット知識だけ…)
ただ本当に様々なジャンルが有り、言ってしまえば全てが成功例なので、どれが自分に合っているのかが本当に分からないんですよね。
そこで情報が多く混乱してしまうのであれば、参考書的に書籍でも勉強してみようかな、と。
最終的な目標でもある「少数の人であっても、誰かの役に立つ情報を発信したい」と考えた時に、ちゃんとブログについて学びたいなと思ったんです。
実はすでに一冊購入していて、届き次第読み進めてみるつもりです。
勉強嫌いの私がまさかこの年齢になって、新しく勉強したいと思う事があるとは…
ブログ始めてなかったら得られなかった感覚ですね。
まとめ:ブログ運営の正解は分からないけど、楽しく続ける事はできそう
完全初心者が個人ブログを7ヵ月やってみた運営報告は以上となります。
最初にも書きましたが今後もできれば1ヶ月毎に運営報告を書いて、下記のような事を発信していきなと考えています。
ここまで読んで下さり、本当にありがとうございました!!
「自分もブログ始めてみようかな…」
「今更ブログを始めた所で無意味かな…」
「そもそもどうやって始めれば良いのか…」
と、私と同じように考えている人の、少しでも参考になれば嬉しいです(^^)
コメント