【お花見ツーリング】大阪の桜の名所と開花時期(2025年版)

※当ページのリンクには広告を含む場合があります。
※当ページのリンクには広告を含む場合があります。
ツーリングスポット

こんにちは。きらくです。
バイク歴20年。晴れていればほぼ毎週バイクに乗るほど、ツーリングが大好きです。

日向が暖かく感じるようになり、バイクで走り出したくなるシーズン、春。
季節を肌で感じ、移動自体を楽しめる事がバイクの魅力の1つですからね。

春を捕まえに、桜を探してお花見ツーリングに出掛ける人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、大阪のお花見ツーリングスポットをまとめてみました。

桜を楽しめる期間は、14日前後と言われています。
どこに行こうか悩んでいたら、あっという間に見頃を過ぎてしまいますからね。

美しい景色を求め、相棒と一緒に走り回っちゃいましょう!

大阪の桜が満開になるのはいつ?

まずは、大阪府の桜はいつ咲いて、いつ見頃を迎えるのか見ていきましょう。

大阪府の桜は例年3月下旬に開花し、4月上旬には見頃を迎えます。

大阪府の中でも地域によってズレはあるのですが、3月最終週から4月第1週にかけて見頃を迎える桜が多いようですね。

本当に咲きたての満開を狙えればベストなんですが、休みの都合もあって中々難しい…
そこで私は見頃時期より少し遅めを狙って行く事が多いです。

咲き始めの桜も可愛いのですが、私は少し桜吹雪が舞っているくらいの景色が好きなんですよね。

私がツーリングに出掛ける日は週末が多いので、具体的には満開日より後ろの週末を狙って訪れている感じです。

気象庁が発表している、近年の開花日と満開日を記載しておきますので、よければ参考にしてみてくださいね(^^)

開花日満開日
2025年(予想)3/26(水)4/02(水)
2024年3/30(土)4/06(土)
2023年3/19(日)3/27(月)

遅めを狙って訪れるとタイミングによっては、「もう大分散ってしまっているな…」なんて事もあります。

そんな時は山沿いなど、少し日陰になっている場所を探してみてください。

桜の満開は日の当たり具合や、ちょっとした標高の違いで変わってくるので、ピンポイントに目的のスポットでは無かったとしても、美しく咲き誇る桜が待ってくれていますよ(^^)

大阪のお花見ツーリングスポット5選

桜の名所として有名な所であっても、公共交通機関でないと行き辛いスポットもありますからね。
せっかくなら相棒のバイクと一緒に桜を見たいじゃないですか。

そこでここからは大阪府の桜スポットの内、バイク乗り向けにおすすめを5つに絞ってご紹介していきます。

見て美しく、走って楽しい所ばかりなので是非チェックしてみてくださいね。

【大阪府 おすすめ桜スポット5選】

  1. 快走ロード走った先に迎えてくれる千本桜「永楽ダム
  2. 水面に映る桜を和傘や提灯が彩る幻想的な風景「打上川治水緑地
  3. なるで映画のワンシーン?川辺を彩る桜の絨毯「石川堤防
  4. 大阪城だけじゃない!天守閣を彩る満開の桜「岸和田城
  5. 太陽の塔が見守る桜博覧会「万博記念公園

①快走ロード走った先に迎えてくれる千本桜「永楽ダム」

おすすめスポット1つ目は、大阪府泉南郡に位置する「永楽ダム」です。

永楽(えいらく)ダムは1968年、見出川の上流に建造された長い歴史を持つダムです。

熊取町の用水源を確保する役目を持ち、周囲を囲む美しい自然風景は「大阪みどりの百選」「水源の森百選」にも選定されています。

この永楽ダム、周囲に整備された2kmの周回路には約1,000本の桜が植えられているんです。

自然豊かな快走路がつづくダムを走り抜けると、迎えてくれる千本桜。
バイク乗りが春を感じる瞬間ではないでしょうか?

永楽ダムでは「桜まつり」も開催されていて、軽食販売や手作り雑貨などの出店も出店されます。
お祭り気分で桜を眺めながら出店めぐり、なんてのも良いですよね。

そしておすすめなのが、夜のライトアップ
提灯が吊られ桜がライトアップされるのですが、提灯の優しい灯りと淡い色の桜が本当に幻想的なんです。

2025年だと3/29(土)~4/06(日)の18:00~21:00でライトアップされているので、是非訪れてみてくださいね。

②水面に映る桜を和傘や提灯が彩る幻想的な風景「打上川治水緑地」

おすすめスポット2つ目は、大阪府寝屋川市にある「打上川治水緑地」です。

打上川治水緑地(うちあげがわちすいりょくち)は洪水対策として河川の流量を調整する為に作られた遊水地なんですが、1万2000平方メートルもの広大な芝生が敷かれた公園になっています。

この公園を囲む遊歩道は随所に桜が植えられていて、400メールに渡り一直線に並んだ桜並木や、桜の花の中にいるかのような桜のトンネルを楽しむ事ができるんですよね。

大阪に限らず、各市には「市の木」なるものが認定されている事はご存知でしょうか?

各市のシンボルとなる木を決める取り組みなのですが、寝屋川市は桜が市の木として認定されているんです。

市のシンボルとするだけあって、寝屋川市はお花見を盛り上げるイベントも随時開催。

この打上川治水緑地でも今年「ねやがわパーク事業~桜と光の舞い2025~」が開催され、約30店舗の飲食店・物販店が出店し、夜には桜のライトアップもあります。

特にこの夜のライトアップは、和傘や提灯などによる光の演出があるのですが、水面に映る桜と相まって本当に幻想的な世界が拡がるんですよね。

2025年は3/28(金)~3/30(日)までイベントが開催され、ライトアップだけなら4/06(日)までやっているので是非訪れてみてくださいね(^^)

③まるで映画のワンシーン?川辺を彩る桜の絨毯「石川堤防」

おすすめスポット3つ目は、大阪府富田林市にある「石川堤防」です。

石川堤防は南河内エリアを流れる一級河川、石川に沿って築かれた堤防です。

この河川敷には遊歩道が整備されていて、川の両岸に沿うようにソメイヨシノのが植えられているんですが…
その距離なんと全長1.5km!

キラキラ輝く川に沿って一直線の桜並木が1.5kmも続く景色は、まるで日本映画のワンシーンかのような美しさと暖かさが感じられますよ。

バイク乗りとして1つ残念な事はこの並木道、歩行者・自転車専用道路な事。
南河内サイクルラインと呼ばれており、サイクリストに人気のサイクリングロードなんですよね。

「だったらバイクで行けないじゃん!」と思われた方、ご安心ください。
桜シーズンの土日祝には、臨時の無料駐車場が設置されています。

空地を利用した仮設駐車場になるので大型バイクなどを停める際は注意が必要ですが、誰でも無料で利用できる事は有難いですよね。

休みの都合で平日にしか行けないという人には、桜並木を見ながら車道側をバイクで走るのがおすすめです。

周囲は工場地帯になっているのでバイクを停める事はできませんが、のんびり桜を眺めながら走れるので私自身は好きな道なんです(^^)

④大阪城だけじゃない!天守閣を彩る満開の桜「岸和田城」

おすすめスポット4つ目は、大阪府岸和田市にある「岸和田城」です。

大阪の城と聞くと、大阪城をイメージする人が多いですよね?
大阪府にある名城は大阪城だけじゃないんです。

その1つが、桜の名所としても人気の岸和田城

岸和田城は大阪と和歌山を結ぶ紀州街道の要衝として築かれた城で、本丸と二の丸を重ねた形が機織りの糸を巻く器具「ちきり」に似ていた事から「千亀利(ちきり)城」とも呼ばれています。

築城された正式な年度は分かっていないのですが、少なくとも1558年から文献に登場する歴史古いお城で、だんじり祭りに並ぶ岸和田市のシンボル的存在。

この岸和田城、春にはお城の周囲を170本もの桜が咲き誇るお花見スポットとしても人気で、毎年桜のシーズンになると「岸和田市お城まつり」が開催され多くの見物客で賑わいます。

お祭り期間中は多くの物産展やスイーツのキッチンカーが立ち並び、泉州岸和田のグルメを頂きながらお城と桜が織り成す景色を堪能できてしまうわけです。

お城が夜間開城される事も特徴の1つですね。
20:00まで岸和田城に入る事ができ、ライトアップされた夜桜と岸和田市を一望する事ができるんです。

ライトアップされた岸和田城と夜桜のコラボレーションは、カッコよくも美しい景色なので、是非一度ご自身の目で見てみて欲しいスポットです(^^)

⑤太陽の塔が見守る桜博覧会「万博記念公園」

おすすめスポット5つ目は、大阪府吹田市にある「日本万国博覧会記念公園(通称:万博記念公園)」です。

万博と言えば2025年04月、いよいよ「Expo2025 大阪・関西万博」が開催されますね。
ただ、今回ご紹介するのは前回の万博、1970年に開催された大阪万博の跡地を整備して建設された万博記念公園です。

国の有形文化財にも登録された、公園のシンボルとも言える「太陽の塔」は有名ですよね。

そんな万博記念公園ですが、「日本さくら名所100選」にも選ばれている事はご存知でしょうか?

園内にはヒガンザクラやソメイヨシノなど、12品種約5,500本もの桜が植えられているんです。

広大な敷地がピンクに染まる景観は圧巻。
種類が多いので一言に桜と言っても、品種によって様々な表情を見せてくれる事もおすすめなポイントです。

桜のシーズンには毎年多くの人が訪れていて、2025年にも「SAKURA EXPO 2025」と銘打って桜まつりが開催されます。

SAKURA EXPOの期間中は約40店舗の飲食店が立ち並び、夜にはライトアップまでされて正にお祭り状態。
特に、200mに渡って約100本の桜が並ぶ「東大路の桜並木」のライトアップは人気のスポットです。

園内にはバイク置き場も複数あり1日210円で駐輪できますので、1日中桜を満喫できちゃいますよ(^^)

まとめ:今の時期しか見れない!バイクで大阪へ桜を見に行こう

いかがでしたでしょうか。
今回は大阪のお花見ツーリングスポットをご紹介しました。

春の訪れを知らせてくれる桜ですが、見頃の時期って本当に短いですからね。

気温も暖かくなって、景色が彩りはじめる春。
走って楽しく見て美しい、バイク乗りにとっては貴重なツーリングシーズンです。

目的地に迷ってなんていられません。
相棒に跨り走り出しましょう!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
今回紹介したおすすめスポットが、ツーリング計画を立てる際の少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

コメント