【お花見ツーリング】奈良の桜の名所と開花時期(2025年版)

※当ページのリンクには広告を含む場合があります。
※当ページのリンクには広告を含む場合があります。
ツーリングスポット
きらく
きらく

こんにちは。きらくです。
バイク歴20年。晴れていればほぼ毎週バイクに乗るほど、ツーリングが大好きです。

日向が暖かく感じるようになり、バイクで走り出したくなるシーズン、春。
季節を肌で感じ、移動自体を楽しめる事がバイクの魅力の1つですからね。

春を捕まえに、桜を探してお花見ツーリングに出掛ける人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は奈良のお花見ツーリングスポットをまとめてみました。

桜を楽しめる期間は、14日前後と言われています。
どこに行こうか悩んでいたら、あっという間に見頃が過ぎてしまいますからね。

美しい景色を求め、相棒と一緒に走り回っちゃいましょう!

奈良の桜が満開になるのはいつ?

まずは、奈良県の桜はいつ咲いていつ見頃を迎えるのか見ていきましょう。

奈良県の桜は例年3月下旬に開花し、4月上旬には見頃を迎えます。

ただ、一纏めに「奈良県の桜」と言っても、都市部と山間部で結構ズレがあるんですよね…

各都道府県の桜開花状況は「標本木」という木が植えられていて、この桜が咲いたかどうかで開花日や満開日が報道されています。

奈良県は奈良市に標本木があるので都市部の桜が目安、比較的気温が暖かい場所になります。

バイクで走って楽しい場所は都市部と山間部、どちらでしょう?

こう尋ねると好みが分かれるかも知れませんが、私は山間部の方がバイクで走っていて楽しいなと感じるタイプです。

そこで私はネットで上がっている見頃時期より、少し遅めを狙って行く事が多いです。
具体的には満開日の次の週末を狙って、お花見ツーリングに繰り出しています。

気象庁が発表している、近年の開花日と満開日を記載しておきますので、よければ参考にしてみてくださいね(^^)

開花日満開日
2025年(予想)3/27(木)4/03(木)
2024年3/31(日)4/08(月)
2023年3/20(月)3/27(月)

奈良のお花見ツーリングスポット5選

ここからは奈良のお花見ツーリングスポットを、バイク乗り向けに5つに絞って紹介していきます。

見て美しく、走って楽しい所ばかりなので是非チェックしてみてくださいね。

【奈良県 おすすめ桜スポット5選】

  1. 水面を彩る桜並木「下北山村スポーツ公園
  2. 川沿いにつづく1.3kmの桜並木「吉野川桜並木
  3. 世界遺産の原始林に立ち並ぶ桜並木「奈良奥山ドライブウェイ
  4. ④高さ13m、樹齢300年の枝垂れ桜「又兵衛桜
  5. ダム湖に映える満開の桜「津風呂湖

①水面を彩る桜並木「下北山村スポーツ公園」

おすすめスポット1つ目は、奈良県下北山村にある「下北山村スポーツ公園」です。

下北山は奈良県の中で一番早く桜が咲く場所と言われています。

奈良県の桜と言えば吉野山が全国的には有名かなと思うのですが、私は奈良の桜スポットで一番好きな場所が、この下北山村スポーツ公園なんです。

訪れてみてもらえると実感できると思うのですが、公園への入口から既にハイライト。
道路の両脇を鮮やかに彩る、桜のトンネルが迎えてくれます。

約1,000本の桜で作られたこの桜並木は、公園に入ってすぐの池をぐるっと囲むように続いていて、バイク乗りにも人気の撮影スポットなんです。

鏡のような水面に映る桜は本当に美しくて、桜並木に佇むバイクがこれまた絵になるんですよね。

1つ向かう際の注意点として、訪れる際は国道169号線を走るルートがおすすめです。

国道169号線がバイクで走って楽しい道という事もあるのですが、もう1つのルートだと国道425号線を走る事になるんですよね…

この国道425号線は荒れた道路としても有名で、酷い道と書いて「酷道425号線」とも呼ばれており、日本三大酷道の1つに名を連ねています。

私も一度迷い込んでしまった事があるのですが、中々にアドベンチャーな道です(笑)

林道を走ったりするのが好きな人なら楽しめるかなと思うのですが、スポーツバイクやハーレーで行く事は正直おすすめできない道なので、訪れる際は169号線ルートが良いかなと思います(^^;)

②川沿いにつづく1.3kmの桜並木「吉野川桜並木」

おすすめスポット2つ目は、奈良県川上村にある「吉野川桜並木」です。

下北山村へ向かうおすすめルートでも書いた、国道169号線。
国道169号線は道幅も広く綺麗に舗装されていて、道中にはゆるやかなカーブが続く、バイク乗りなら走って楽しいワインディングロードです。

この国道169号線を吉野方面から大台ヶ原方面へ、吉野川沿いを走ると見えてくるのが吉野川桜並木。

別名さくら通りとも呼ばれる桜の名所で、吉野川沿いに1.3kmにも渡って桜並木が立ち並びます。

道路側から見ると対岸に桜並木が見えるのですが、川沿いを鮮やかに染める桜並木は絶景

時折吹く風に舞う花びらは、儚くも美しい風情ある景色に出会う事ができますよ。

交通量も多くは無く、所々に駐車スペースもあるので、バイクを傍らに一緒に桜並木を眺める事もできちゃいます。

注意点としては169号線沿いはガソリンスタンドが少なく、週末は閉まっている場合が多い事ですね。

山間でガス欠の不安があると結構心細い思いをする事になるので、吉野川方面に入る手前の街で給油しておく事をおすすめします。

③世界遺産の原始林に立ち並ぶ桜並木「奈良奥山ドライブウェイ」

おすすめスポット3つ目は、奈良県奈良市にある「奈良奥山ドライブウェイ」です。

世界遺産「春日山原始林」の中を走る奈良奥山ドライブウェイは桜の時期に関わらず、関西のバイク乗りに人気の定番ツーリングスポットですよね。

全長約13kmからなる有料道路なのですが、コースが大きく3つに分かれています。

  1. 若草山までの往復路になっている「新若草山コース」
  2. 春日山原始林の中を走る事ができる「奈良奥山コース」
  3. 万葉歌でも詠まれた石仏への往復路になっている「高円山コース」

それぞれのコースに見どころはあるのですが、桜を目的にしたお花見ツーリングであれば「新若草山コース」が一番人気です。

新若草山コースでは道の両脇に桜並木がつづく場所があり、桜の中を走り抜けるかのようなツーリングができるんですよね。

周りに殆ど人工物が無いので、桜の木の下で佇むバイクの写真が撮れるのも個人的には好きなポイント。

桜吹雪なんかが舞う中だと、奈良市内とは思えない、どこか遠く離れた場所に訪れたような気分にさせてくれますよ(^^)

新若草様コースは全長7.4kmのコースになっていて、二輪車の通行料金は500円です。

通行料はかかってしまいますが、手軽にお花見ツーリングを楽しめるスポットなので是非訪れてみてくださいね。

④高さ13m、樹齢300年の枝垂れ桜「又兵衛桜」

おすすめスポット4つ目は、奈良県宇陀市にある「又兵衛桜」です。

他のスポットと違って桜の周囲をバイクで走る事はできないのですが、ここは是非一度訪れてみて欲しいおすすめスポットなので紹介させてください。

奈良県内でも特に人気の桜スポットとして有名な、又兵衛桜。
高さ13m、幹周り3mを超える巨大な枝垂れ桜で、その樹齢は300年以上と言われています。

大通りから少し外れた場所になるので、バイクで向かっていると突如現れるのですが、その迫力が…
私は初めて訪れた際、ひとりヘルメットの中で「すげぇ~っ!」と叫んでました(笑)

ソメイヨシノとは違って枝垂れ桜という事も、この迫力に影響しているんじゃないかなと思います。

歩み寄ってみると、樹齢300年の巨木が空を桜で覆うかのような枝ぶりは、圧倒される程に生命の力強さを感じられますよ(^^)

注意点としては、多くの観光客が訪れる人気スポットなので、桜シーズンになると駐車場が混み合います

ただし、バイクは駐車場と反対側の歩道に停めさせてもらえるので、渋滞の影響を受け辛いのも有難いたいポイントですね。

⑤ダム湖に映える満開の桜「津風呂湖」

おすすめスポット5つ目は、奈良県吉野町にある「津風呂湖」です。

津風呂湖は津風呂川をせき止めて作られた、周囲32km、広さ150haに及ぶダム湖です。

バイク乗りにも人気のダム湖ツーリング。
津風呂湖でも周囲32kmをぐるっと走る事ができる湖畔道路が整備されていて、自然の中を走り回れる快走ロードになっています。

この津風呂湖周辺には約500本もの桜が植えられていて、お花見ツーリングにぴったり。

正直なところ「桜並木が続くような壮大な景色」というわけではないのですが、淡く色付いた桜の花が湖面に映る様は本当に美しいんですよね。

近くに津風呂湖温泉がある事も、バイク乗りには嬉しいポイントですね。

春の桜シーズンと言ってもバイクで山間を走っていると、まだ肌寒く感じたりしますよね?

お花見ツーリングへ出掛けた帰りには、温泉で走り疲れた体を癒し、しっかり温まれたら最高じゃないでしょうか。

吉野方面はこの時期、道中も色んな場所で桜が咲いているので是非訪れてみてくださいね(^^)

まとめ:今の時期しか見れない!バイクで奈良へ桜を見に行こう

いかがでしたでしょうか。
今回は奈良のお花見ツーリングスポットをご紹介しました。

春の訪れを知らせてくれる桜ですが、見頃の時期って本当に短いですからね。

気温も暖かくなって、景色が彩りはじめる春
走って楽しく見て美しい、バイク乗りにとっては貴重なツーリングシーズンです。

目的地に迷ってなんていられません。
相棒に跨り走り出しましょう!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
今回紹介したおすすめスポットが、ツーリング計画を立てる際の少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

コメント