
こんにちは。きらくです。
バイク歴20年。晴れていればほぼ毎週バイクに乗るほど、ツーリングが大好きです。
日向が暖かく感じるようになり、バイクで走り出したくなるシーズン、春。
季節を肌で感じ、移動自体を楽しめる事がバイクの魅力の1つですからね。
春を感じに、桜を探してお花見ツーリングを計画している人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、バイクで行きたい京都のお花見ツーリングスポットをまとめてみました。
桜を楽しめる期間は、14日前後と言われています。
どこに行こうか悩んでいたら、あっという間に見頃が過ぎてしまいますからね。
美しい景色を求め、相棒と一緒に走り回っちゃいましょう!
京都の桜が満開になるのはいつ?

まずは、
- 京都の桜がいつ咲いて
- いつ見頃を迎えるのか
見ていきましょう。
京都府の桜は例年3月下旬に開花し、4月上旬には見頃を迎えます。
桜の開花状況は日本全国58ヶ所に植えられている「標本木」を目印にして、この桜が咲いたかどうかで開花日や満開日が報道されています。
京都府の標本木は京都市内の二条城に植えられており、都市部の桜が目安。
比較的気温が暖かい場所になります。
いきなり質問ですが、
「バイクで走って楽しい場所は都市部と山間部、どちらでしょう?」
好みは人それぞれですが、私は山間部の方がバイクで走っていて楽しいなと感じるタイプです。
そこで私はネットで上がっている見頃時期より、少し遅めを狙って行く事が多いんですよね。
具体的には満開日の次の週末を狙って、お花見ツーリングに繰り出しています。
都市部の桜を目安に見頃情報が発表されるので、都市部より気温が低くなる山間部では、少し遅めのタイミングが狙い目というわけです。
気象庁が発表している、近年の開花日と満開日を記載しておきますので、よければ参考にしてみてくださいね(^^)
【京都の桜】 | 開花日 | 満開日 |
2025年(予想) | 3/26(水) | 4/02(水) |
2024年 | 3/29(金) | 4/05(金) |
2023年 | 3/17(金) | 3/24(金) |
※参考URL
①気象庁公式HP 本年のさくらの開花状況
②気象庁公式HP 本年のさくらの満開状況
京都のお花見ツーリングスポット5選

ここからは京都府内のお花見ツーリングスポットを、バイク乗り向けに5つに厳選して紹介していきます。
見て美しく、走って楽しい所ばかりなので是非チェックしてみてくださいね。
【京都府 おすすめ桜スポット5選】
- 桜舞う関西キャンプ場の聖地「笠置キャンプ場」
- ダム湖を彩る桜並木「大野ダム」
- 京都の穴場桜スポット「本梅川桜並木」
- 清流に架かる雅な橋を彩る桜「嵐山 渡月橋」
- 原風景広がる快走ロードに舞う桜「周山街道」
①桜舞う関西キャンプ場の聖地「笠置キャンプ場」
おすすめスポット1つ目は、京都府笠置町にある「笠置キャンプ場」です。
笠置キャンプ場は木津川下流に作られた、河川敷までバイクや車で降りる事ができるキャンプ場で「関西キャンプ場の聖地」とまで言われる人気のキャンプ場です。
私自身、少なくとも年に3回以上は必ず利用しているお気に入りのキャンプ場なのですが、特におすすめのシーズンが春の桜時期。
キャンプ場の敷地内に桜並木があり、大きな枝垂れ桜も植えられているので、
- 満開の桜を間近で鑑賞
- 桜の木の下、お花見しながらBBQやキャンプ
なんて事ができてしまうわけです。
夜にはライトアップされた満開の桜を間近で見る事ができ、夜桜の幻想的な美しさは吸い込まれてしまいそうな迫力があるんですよね。
注意点としては、桜シーズンは平日休日を問わず混み合う事。
車の場合は停める場所がなくなってしまい入場規制がかかってしまったりするのですが、バイクは隙間から入れてくれますのでご安心を(笑)
こういう時も「バイク乗りで良かったぁ」と感じる瞬間ですね(^^)
「キャンプはしないよ!」
という人も日帰り料金500円でキャンプ場内に入れますので、是非訪れてみてくださいね。
②ダム湖を彩る桜並木「大野ダム」
おすすめスポット2つ目は、京都府南丹市にある「大野ダム」です。
大野ダムは美山町を東西に流れる美山川に作られたダムで、そのダム湖は建設時に七色の橋が架けられていた事から「虹の湖」と呼ばれ、ダム湖百選にも選ばれています。
この大野ダムを取り囲むように整備された「大野ダム自然公園」には約1,000本もの桜が植えられていて、春にはダム湖全体が淡い桜色に染まるんです。
大野ダム自然公園の桜は地元住民の方が中心になって、1本1本丁寧に植えられたそうで、桜色に染まるダムを眺めていると「地元に愛される風景なんだな」と感じる事ができますよ(^^)
また、ダム周辺の道路って快走ロードが多いので、バイク乗りにとっては定番のツーリングコースですよね。
大野ダムへ向かう道中も例に漏れず、周りを美しい自然に囲まれた快走ロードが続いています。
・春は桜
・夏は新緑
・秋は紅葉
・冬は雪景色(バイクは走れない…)
と、見て美しく走って楽しい快走ロードなんですが、私は春の大野ダムが好きですね。
大野ダムの真横を走る「府道12号線」は道路沿いに桜並木が続いているので、桜吹雪の中を走り抜けるお花見ツーリングにホントぴったりなんです。
大野ダム自然公園では毎年4月1週目に桜まつりも開催されていて、地元特産品の販売やステージでのイベントなんかも行われています。
2025年は3/29(土)~4/06(日)の期間で大野ダムさくら祭りが開催されているので、ツーリングの目的地に是非足を運んでみてくださいね。
③京都の穴場桜スポット「本梅川 桜並木」
おすすめスポット3つ目は、京都府亀岡市にある「本梅川 桜並木」です。
国道372号線に沿って、京都亀岡市から南丹市へ流れる本梅川(ほんめがわ)。
この本梅川の亀岡市側に、京都でも穴場の桜スポットがあるんです。
国道からは少し離れた川沿いの私道、田園風景の真ん中に一直線に引かれたキレイな桜並木があるんですよね。
正直なところ、周囲には本当に田んぼしか無いです(笑)
(少し走るとコンビニくらいはあったかな…)
ツーリングの目的地には中々訪れる機会が無い場所ではあるのですが、周りに田んぼしか無いという事がメリットなんです。
田園風景に囲まれた川沿いに、美しい桜並木ですよ?
景色の中に人工物が無く、人通りもほとんど無いんですよ?
これって桜並木の中、バイクの写真を撮りたい人には最高のロケーションなんですよね(^^)
注意点としては、この道は農作業をされる方が使用するための道路です。
三脚を置いて、愛車と一緒に記念撮影!
と、やりたい気持ちは分かりますが、くれぐれも農作業をされる方の邪魔にならないようにご注意くださいね。
④清流に架かる雅な橋を彩る桜「嵐山 渡月橋」
おすすめスポット4つ目は、京都府京都市にある「嵐山の渡月橋」です。
渡月橋は嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる橋で、亀山上皇が橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられました。
渡月橋は嵐山を代表する観光スポットとして有名で、毎年多くの観光客で賑わっていますよね。
そして特に人気のシーズンが、春の桜時期。
約1,500本もの桜によって鮮やかに色付く山を、渡月橋の上から眺める景色は正に絶景です。
雅な渡月橋と淡く色付く桜、下を流れる桂川の清流が、これまた絵になるんですよね。
お花見スポットとして特に人気なのは、土産物が立ち並ぶ通りの対岸「嵐山公園 中之島地区」。
公園内でも約300本の桜が咲き誇り、出店も出店されているのでお祭り気分で桜鑑賞する事ができてしまいます。
訪れる際の注意点としては、桜の時期はホントに混み合うこと!
渡月橋に一番近い駐車場は「京都市嵐山観光駐車場」なのですが、桜時期はすぐに満車になってしまい、川沿いの通りが大渋滞なんてことも…
そのため私は、一度渡月橋を通り過ぎてしまってから「Park1st.阪急嵐山駅前」の駐車場に停める事が多いです。
渡月橋までも徒歩7~8分なのでおすすめですよ(^^)
⑤原風景広がる快走ロードに舞う桜「周山街道」
おすすめスポット5つ目は、京都府京都市を走る「周山(しゅうざん)街道」です。
周山街道とは、京都御室仁和寺前から京北町周山へ続く国道162号線の事です。
道の殆どが山間部を通っているので信号も少なく、適度なカーブもあって走って楽しい快走ロードになっています。
私自身も桜の時期関係無く、
「目的地はどこでもいいから、思いっきりバイクで走りたい!」
という時によく走っている道なんです(^^)
季節を問わずバイク乗りが喜ぶ快走ロードではあるんですが、せっかく走るならおすすめのシーズンは春の桜時期。
道中いたる所に桜スポットが点在していて、場所によっては桜のトンネルを走り抜けるなんて事もできちゃいます。
特に道中の八幡宮社にある枝垂れ桜、通称「出逢い桜」は空を覆うかのような枝ぶりが見事で迫力満点。
桜の下に集う人と人の縁を結ぶ桜と言われていて、大切な人と訪れるスポットとしても人気なそうですよ(^^)
八幡宮社以外にも周山街道にはいくつもの桜スポットがあるので、桜舞い散る快走ロードをバイクで走る喜びを是非体験してみてくださいね。
まとめ:今しか見れない!バイクで京都へ桜を見に行こう

いかがでしたでしょうか。
今回は京都のお花見ツーリングスポットをご紹介しました。
春の訪れを知らせてくれる桜ですが、見頃の時期って本当に短いですからね。
気温も暖かくなって、景色が彩りはじめる春。
走って楽しく見て美しい、バイク乗りにとっては貴重なツーリングシーズンです。
目的地に迷ってなんていられません。
相棒に跨り走り出しましょう!
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
今回紹介したおすすめスポットが、ツーリング計画を立てる際の少しでも参考になれば嬉しいです(^^)
▼他地域のお花見ツーリングスポットはこちら
コメント