【お花見ツーリング】兵庫の桜の名所と開花時期(2025年版)

※当ページのリンクには広告を含む場合があります。
※当ページのリンクには広告を含む場合があります。
ツーリングスポット
きらく
きらく

こんにちは。きらくです。
バイク歴20年。晴れていればほぼ毎週バイクに乗るほど、ツーリングが大好きです。

日向が暖かく感じるようになり、バイクで走り出したくなるシーズン、春。

季節を肌で感じ、移動自体を楽しめる事がバイクの魅力の1つですからね。

春を感じに、桜を探してお花見ツーリングを計画している人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、バイクで行きたい兵庫のお花見ツーリングスポットをまとめてみました。

桜を楽しめる期間は、14日前後と言われています。

どこに行こうか悩んでいたら、あっという間に見頃が過ぎてしまいますからね。

美しい景色を求め、相棒と一緒に走り回っちゃいましょう!

兵庫の桜が満開になるのはいつ?

まずは、

  • 兵庫の桜がいつ咲いて
  • いつ見頃を迎えるのか

見ていきましょう。

兵庫県の桜は例年4月上旬に開花し、4月中旬には見頃を迎えます。

桜の開花状況は日本全国58ヶ所に植えられている「標本木」を目印にして、この桜が咲いたかどうかで開花日や満開日が報道されています。

兵庫県の標本木は神戸市の王子動物園に植えられており、都市部の桜が目安。
比較的気温が暖かい場所になります。

いきなり質問ですが、
「バイクで走って楽しい場所は都市部と山間部、どちらでしょう?」

好みは人それぞれですが、私は山間部の方がバイクで走っていて楽しいなと感じるタイプです。

そこで私はネットで上がっている見頃時期より、少し遅めを狙って行く事が多いんですよね。

具体的には満開日の次の週末を狙って、お花見ツーリングに繰り出しています。

都市部の桜を目安に見頃情報が発表されるので、都市部より気温が低くなる山間部では、少し遅めのタイミングが狙い目というわけです。

気象庁が発表している、近年の開花日と満開日を記載しておきますので、よければ参考にしてみてくださいね(^^)

【兵庫の桜】開花日満開日
2025年(予想)3/29(土)4/04(金)
2024年4/01(月)4/07(日)
2023年3/24(金)3/31(金)

※参考URL:
 ①気象庁公式HP 本年のさくらの開花状況
 ②気象庁公式HP 本年のさくらの満開状況

兵庫のお花見ツーリングスポット5選

ここからは兵庫県内のお花見ツーリングスポットを、バイク乗り向けに5つに厳選して紹介していきます。

見て美しく、走って楽しい所ばかりなので是非チェックしてみてくださいね。

【兵庫県 おすすめ桜スポット5選】

  1. 長さ5kmに渡ってつづく桜並木「加古川堤防 桜通り
  2. 国道173号線を彩る桜並木「篠山川桜並木
  3. 約4,000本の桜が織りなす絶景「武庫川さくら回廊
  4. 天空の城を望む桜山「立雲峡
  5. ツーリングロードを彩る桜並木「円山川の桜並木

①長さ5kmに渡ってつづく桜並木「加古川堤防 桜通り」

おすすめスポット1つ目は、兵庫県丹波市にある「加古川堤防の桜並木(通称:桜通り)」です。

兵庫県では約10年の歳月をかけて、瀬戸内海から日本海までの全長約170kmの河川沿いを5万本の桜でつなぐふるさと桜づつみ回廊」を整備しました。

ふるさと桜づつみ回廊には「たけだお」「ひかみ」「きのさき」と3か所の桜の名所があり、丹波の桜の名所「ひかみ」エリアにあるのが、今回ご紹介する加古川堤防の桜並木です。

加古川沿いに5kmに渡ってつらなる、約1,000本の桜並木は本当に絶景。

風に舞う花弁と合わされば、まさに桜の回廊に居る事を実感させてくれます。

この加古川の桜並木、自動車は通行不可なんですが、バイクは一方通行で桜の真下を通る事ができるんです。

歩行者や自転車も居るので走行に注意は必要ですが、壮大な桜並木に佇む愛車が絵になるんですよね。
きっと思い出に残る一枚を手に入れる事ができますよ(^^)

②国道173号線を彩る桜並木「篠山川桜並木」

おすすめスポット2つ目は、兵庫県篠山市にある「篠山川の桜並木」です。

加古川堤防と同じく、「ふるさと桜づつみ回廊」の「ひかみ」エリアにある桜並木です。

国道173号線を進むと見えてくる、2kmに渡る桜並木はお花見ツーリングにぴったりのスポット。

走りやすい一直線の道路を彩る桜並木は、走って楽しく見て美しい絶景ロードです。

注意点としては桜シーズンになると路上駐車している車や、写真撮影している歩行者が多くなる事ですね。
ついつい視線が桜に向きがちになってしまうので周囲に注意して、のんびり安全運転で走りましょう。

車1台分の路肩スペースはあるのですが、バイクと桜の写真を撮りたいなら、国道から少し逸れた篠山川沿いがおすすめ。

篠山川に沿って500mの桜のトンネルがつづく、絶好の撮影スポットがあるんです。

「篠山川 桜のトンネル」で調べてもらえると出てくるので、是非足を運んでみてくださいね(^^)

③約4,000本の桜が織りなす絶景「武庫川さくら回廊」

おすすめスポット3つ目は、兵庫県三田市にある「武庫川さくら回廊」です。

こちらも兵庫県が約10年かけて整備した「ふるさと桜づつみ回廊」の1つ、「たけだお」エリアにある桜並木です。

武庫川沿い25kmにわたって、約4000本もの桜並木が連なる絶景スポット。

川の流れに沿うように両岸に並ぶ、美しい桜並木が25kmですよ?
ここまでの距離は全国でもなかなか無くて、どこまで続いているかのような桜並木の中をバイクで走る事ができる絶景ロードなんです(^^)

立ち寄りスポットとして人気なのは、三田駅近くにある「郷の音ホール」でしょうか。

お花見シーズンになると郷の音ホール近く、武庫川沿い500mの桜並木がライトアップされのですが、ボンボリが灯され薄桃色の灯りに包まれた夜の桜並木は本当に幻想的なんです。

2025年は3/30(日)~4/06(日)の18:00~21:00でライトアップされる予定なので、是非訪れてみてくださいね(^^)

④天空の城を望む桜山「立雲峡」

おすすめスポット4つ目は、兵庫県朝来市にある「立雲峡(りつうんきょう)」です。

標高757mの朝来山中腹にある立雲峡は、山陰随一の桜の名所
時期を違えて約2,000本もの桜が咲き誇ることから、奈良の桜の名所吉野山になぞらえて「但馬吉野」とも呼ばれています。

訪れる際は麓の専用駐車場にバイクを停めて、3ヶ所の展望台へつづく登山道を歩きます。
整備はされているものの、大き目の石が転がっていたり傾斜がキツい場所もありますので、歩きやすい靴で行くようにしてくださいね。

正直、上り下りは楽では無いのですが、山桜やソメイヨシノに囲まれた山道を登っていると、自分が桜の中にいるような気分にさせてくれるんですよね。
疲れるはずなのにスッキリすると言いますか、非日常を味わっている感覚です。

道中には池や滝などもあって水辺の桜を楽しむ事もでき、心身ともにリフレッシュさせてくれる癒しスポットです。

立雲峡は天空の城、竹田城跡を望む事ができるスポットとしても有名ですよね。

頂上付近の第一展望台がビュースポットなんですが、景色を彩る桜の間から見える竹田城跡は絶景なので、がんばって第一展望台まで登ってみて欲しいです(^^)

⑤ツーリングロードを彩る桜並木「円山川の桜並木」

おすすめスポット5つ目は、兵庫県豊岡市にある「円山川(まるやまがわ)の桜並木」です。

兵庫県の北東部を流れる一級水系、円山川。
この川沿いを彩る桜が、兵庫県が約10年かけて170kmの川沿いを桜でつないだ「ふるさと桜づつみ回廊」の1つ、「きのさき」エリアにある桜並木です。

円山川沿いの直線道路、約2kmも続く桜並木は快走ロード。
美しい桜並木を横目に心地よい風を感じ、のんびりバイクで流すには最高のツーリングスポットです。

川沿いの堤防では桜並木の下が芝生になっているので、桜のトンネルをくぐるウォーキングや、レジャーシートを広げてゆっくりお花見を楽しむ事もできちゃいます。

円山川の桜並木は走って楽しいツーリングコースですが、ちょっと休憩がてら堤防に寝転んでみるのが個人的にはおすすめ。

芝生に寝転がり、心地よい風を浴びる視線の先には桜の屋根
本気で昼寝しそうになります(笑)

円山川沿いにある道の駅「やぶ」ではレストランなどもあるので、こちらも休憩スポットにおすすめですね。
おしゃれな建物でランチプレートはボリューム満点なので、是非訪れてみてくださいね(^^)

まとめ:今しか見れない!バイクで兵庫へ桜を見に行こう

いかがでしたでしょうか。
今回は兵庫のお花見ツーリングスポットをご紹介しました。

春の訪れを知らせてくれる桜ですが、見頃の時期って本当に短いですからね。

気温も暖かくなって、景色が彩りはじめる春。
走って楽しく見て美しい、バイク乗りにとっては貴重なツーリングシーズンです。

目的地に迷ってなんていられません。
相棒に跨り走り出しましょう!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
今回紹介したおすすめスポットが、ツーリング計画を立てる際の少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

▼他地域のお花見ツーリングスポットはこちら

コメント